手順1.開始届出と事前セットアップ

まず開始届出とは、利用者識別番号を取得し、住所や納付先税務署などを登録しておくことと思ってよいです。

この流れで、納税用確認番号も登録します。(ふるさと納税だけなら使いませんが、登録しないと先に進めない)

e-Tax上では、各項目が分けて書いてあったり、少し違う表現をしたり、時折なにかの判断(パソコン環境云々)を求めたり、他のやり方もありますよと横道にそれたりと紛らわしいのですが、要は下記の手順だけでOKです。

開始届出=利用者識別番号の取得

(1)e-Taxのサイトから、「開始届出書の提出」を選びます。(※なぜか、隣の「利用者識別番号の取得」は、使いません)

(2)「開始届出書」の提出

(3)開いた先から、いきなり手順⑤の「届出書の選択へ」(④までで必要なことは、後続の事前セットアップが自動で行ってくれます)

(4)当然、「個人の方」

(5)「次へ」(ここで、利用者識別番号を取得するための手続きと明記されています。)

(6)少なくとも必須の項目は入力し、「次へ」

(7)同じく必須の項目は入力し、「次へ」

税務署欄は住所から自動で候補が選ばれますが、念のためご自身でも検索・確認しておきましょう!

(8)大事な(利用者識別番号用の)暗証番号納税用確認番号、他を入力し、「確認」

この後、確認メッセージが表示されて「OK」をクリックし、次の入力内容の確認画面を経て、利用者識別番号が通知されます。

ここで、確定申告でメモるべき4つのうち、3つが作られました。
あとの1つは、役所で登録した電子証明書(マイナンバーカードに入っている)のパスワードなので、これで出揃ったことになります。

平成○○年分事前準備セットアップ

簡単です。ほぼ「次へ」「次へ」とやっていけば終わります。

(1)e-Taxのサイトから、「確定申告書等作成コーナー」を選びます

(2)「~作成開始」

(3)「e-Tax」

(4)ちょっと下にスクロールして、「ダウンロードはこちら」

(5)「~事前準備セットアップ」

ダウンロードが始まるので、デスクトップなりどこかなりに一度保存し、ダブルクリックしてインストールを実行します。

(6)「インストール」「次へ」など促されるままに(たくさんあるし、時間がかかるものもあります)

ここは、お好みで

以上で、いわゆるインストール作業は完了です。
簡単といわれている事を、本当に簡単だったな、と思って頂ければ幸いです。
次は、確定申告の書類作成に移ります。

手順2へ

出典:国税庁ホームページ
画像の編集・加工・掲載にあたっては、『国税庁ホームページ利用規約』に従っており、コメント類は全て私個人の考えに基づくものです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする