手順2.申告の開始

手順1で事前セットアップを行ったはずなのに、更にもうひとつ、おまじないが必要です。
それは電子証明書と利用者識別番号の紐付けです。
e-Taxではこの紐付けを、申請書作成の流れで誘導します。
本ページ(手順2)では、申請書の画面を出す直前まで進めます。

下記(1)は、事前セットアップのときと同じ操作なので、覚えている方は読み飛ばして下さい。

(1)e-Taxのサイト~e-Taxを始める意思表示まで

(2)既に準備済みだと思いますので、チェックして「次へ」

(3)初めてだけど準備済みなので、「利用者識別番号をお持ちの方」

(4)チェック、入力、チェックし、「情報検索」

手探りで申告している時は、不慣れな番号で混乱し始めるところかと思います。
このサイトを見て申告してくれている方は、メモに立ち返り、あわてずに進めてください。
特に、電子証明書のパスワードに利用者識別番号の暗証番号を入れたりして、3回、5回のミスをすると電子証明書がロックされ、平日に休んで役所で解除してもらう必要があります。

電子証明書の登録・再登録が不要の場合は、もちろん該当チェックも不要です。チェックしなかった場合、下記の(6)以降が現れず、手順3へと移行します。

(5)利用者識別番号を登録した時に入力ミスがないかを確認して、「次へ」

(6)もちろん、「自分で」

(7)ICカードリーダを接続し、マイナンバーカードを挿し、「次へ」、「次へ」、「OK」

ちゃんと注意メッセージを書いてはいるんですよね。

尚、ICカードリーダの認識が出来ていなかったり、カードの挿し込みが甘かったり、非接触型ならちょっとズレていたりすると、このあたりでエラーとなります。

(8)電子証明書のパスワード(役所で設定)を入力し、「OK」

一番間違えちゃいけないパスワードなので、慎重に!

(9)「次へ」

ご覧のとおり、ここで電子証明書の有効期限も確認できますね。
マイナンバーカードの場合、役所で登録してから5回目の誕生日までが有効期間のはずです。

(10)利用者識別番号のパスワードを入力し、「次へ」

(11)「受信通知確認」

ここで「保存」してもよいですが、私は必要と感じたことはありません。
保存する場合は、後で何のファイルか分かるように、例えば「電子証明書と利用者識別番号の紐付け_20180215」といったファイル名にするなどしましょう。

(12)「次へ」

お疲れ様です。
やっと次から、申告書の入力に移れます。
もう少しだけ、がんばりましょう!

手順3へ

出典:国税庁ホームページ
画像の編集・加工・掲載にあたっては、『国税庁ホームページ利用規約』に従っており、コメント類は全て私個人の考えに基づくものです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする